こんにちは!日配バイヤーの石岡です。
本日紹介する商品は、『CGC 香味野菜香る餃子』(冷凍食品)です。
あの大手メーカーの餃子に比べて塩分、香辛料、添加物など控えめに設計し、国産野菜の甘みと肉の旨みを感じられる餃子です。
作り方も水や油など不要で、フライパン一枚でおいしく手軽に羽根つき餃子が仕上がります!!
簡単、おいしいのに価格は1袋で178円とお値ごろです。
どうぞ一度お試し下さい。
こんにちは、精肉担当バイヤー 田中です。
毎月29日といえば『肉の日セール』です!
牛肉・豚肉・鶏肉・ウインナー・ベーコンなどが
肉の日特別価格での販売となります!
美味しいお肉をご用意しておりますので
是非スズキヤをご利用ください。
ただ、4月29日は”普通の”肉の日ではありません。
この日は年に一度の『羊肉の日』でもあります!
アメリカ産のラム肉は穀物飼育で臭みが少なくやわらかいお肉で
普段、ラムを食べない方にもオススメです!
ラムといえばジンギスカンをイメージする人が多いと思いますが
スズキヤでは『ラムしゃぶ』をオススメしています!!
ヘルシーなラム肉をさっぱりと美味しいしゃぶしゃぶで
召し上がってみてはいかがでしょうか!
この機会に当店の美味しいラム肉をぜひともお試しくださいませ!!
4月29日の『羊肉の日』はスズキヤ全店で販売しております。
どうぞご利用くださいませ。
こんにちは、鮮魚担当、長谷部です。
今回のご紹介は、春の風物詩【ほたるいか】です。
ほたるいかは、深海に生息しており、
小さないか身体にいくつもの発光器がついているのも特徴です。
主な産地は兵庫県と富山県ですが、産地により漁法が異なります。
兵庫県では漁の解禁時期を設けず、
底引き網漁で一度に多くのほたるいかを漁獲をします。
旬はあるものの、一年中ほたるいかを味わうことが出来ます。
(冷凍品もあります。)
一方の富山県では、産卵期に合わせ漁を解禁します。
兵庫県とは違う【定置網漁】で捕獲するため、
身に傷もつきづらく丸々太ったほたるいかが漁獲されます。
ほたるいかと言えば・・・
代表的なのが、酢味噌和え。
ほたるいかのプリッとした食感、甘味のある身、
ほどよいワタの苦味が、さっぱりコクのある酢味噌に良く合います。
(お好みで、わかめやねぎと合えても美味!)
その他にも、パスタやアヒージョなどでも美味しく召し上がれます。
5月末までの短い旬のほたるいか、是非お召し上がりください。
こんにちは!スズキヤ青果バイヤー鈴木です。
本日ご紹介するのは地元神奈川産のフルーツトマト湘南スィートです。
暖かくなりとまとが旬をむかえてきましたが、神奈川産のフルーツトマトって意外に少ないんです。
この時期一番有名なのは茨城県、夏場に向けて北海道がフルーツトマトを出していきます。
バイヤーになって早数年、なんとか地元産のフルーツトマトを販売したくて色々な農家さんに作ってくれないかお願いしてきました。
しかし、必ず返ってくる言葉は「神奈川でフルーツトマトの栽培は難しい」でした。
フルーツトマトは糖度をのせる為に水分を極限まで切って味を濃縮させることにより糖度を上げていきます。
又、苗をいじめ抜いて作る事により病気が出やすいので合う土壌が中々ないのです。
そうです。神奈川はフルーツとまとの栽培には土壌があまり向いていないということです。
半ばあきらめていた頃に一本の電話が入りました。
「神奈川でフルーツトマトを作っているのだが見にきて欲しい」
神奈川の土壌に合わないのにどのように作っているのだろうと慌てて農地に向かいました。
そして畑をみてビックリ!!
なんとビニールハウスの中に大きな鉢が置いてあり、そこでとまとの栽培をしているのです。
オーナーである湘南ファーム様にお話しを聞いてみると、かつて茨城県で美味しいフルーツトマトを食べて、この味をなんとか生まれ育った湘南の地で再現させたいと農業をはじめたそうです。
そして美味しいトマトが出来たら子供の頃から買い物をしているスズキヤで売って欲しい、これを夢に農業をしてきたそうです。
始めた当初はやはり土壌が合わずに失敗の連続だったそうです。
そして土壌が合わないのなら苗を植える場所の土を変えてやろうと現在の栽培方法を考えたそうです。
苦節5年、通常フルーツトマトと呼ばれる糖度8度を上回る糖度10度のスーパーフルーツトマトの栽培に成功したそうです。
いよいよ夢だった神奈川産のフルーツトマトの販売が農家さんの夢も乗せてスタートしました。
5月のゴールデンウィーク頃終了してしまう短い期間になりますがスズキヤ・エスパティオ全店で販売中です。
是非ご賞味ください。
こんにちは~雑貨バイヤーの中島です。
本日は家呑みグッズのご紹介です。
ステイホームでご自宅でお酒を愉しむ機会が増えました。
そこで居酒屋さんでも使われている酒器をご紹介いたします。
これからの季節には、 やっぱりキンキンに冷えた BEERやハイボール!が 飲みたいですね。
おすすめがステンレスタンブラー!!
ステンレスタンブラーは真空断熱構造なので口当たりもヒンヤリ、飲みごろ温度を保ちます。 結露しないためゆっくり至福の時間を楽しめます。
新商品として、大容量メガジョッキ!!
なんと1000mlが登場です。 炭酸水500mlまるごと1本使って作れるメガハイボール!!
手作り燻製が作れるもくもくスモーカーや手びねりタンブラーなどあわせてご用意しておりますので是非お試しください。