2022年12月22日 木曜日
| 本日、12月22日は「冬至」です。 |
| 冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」。 |
| 中国や日本では古来より、最も昼の時間が短い冬至を |
| 「太陽の力が最も衰える日」と捉え、この日を境に日が |
| 長くなることから、太陽が生まれ変わる日とされてきました。 |
| 「一陽来復」は、”良くないことが続いた後に良いことが |
| 巡ってくる”という意味を持ちます。 |
|
|
|
|
| 冬至を境に日は長くなっていく一方で、まだまだ寒さは |
| 厳しい時期であるため、栄養価の高いかぼちゃを食べ、 |
| ゆず湯に浸かって身体を温めることで、無病息災を願ったそうです。 |
|
|
|
|
| 冬至にかぼちゃを食べる理由にはいくつかの説があります。 |
| かぼちゃの色は古来より”魔除けの色”と言われた黄色であることや、 |
| 長期間野菜を保存することが難しい時代に寒い冬を乗り切るためには、 |
| 栄養満点で保存の効くかぼちゃがぴったりだったという説があります。 |
|
|
|
|
| ゆずも、かぼちゃと同じく黄色いため魔除けの謂れがあり、 |
| 湯船に浸かって温まれば健康促進にもつながるという期待から、 |
| ゆず湯として親しまれるようになりました。 |
| また、「冬至」を温泉に浸かって療養することを意味する |
| 「湯治(とうじ)」にかけた言葉遊びから、冬至の日に |
| ゆず湯に浸かるという習慣が広まったとも言われています。 |
|
|
|
|
| ゆずの香りにリラックスしながらゆったりと |
| お風呂に浸かれば、寒い冬も元気に過ごせそうですね。

|
|
|
|
|
| 当店でも、美味しいかぼちゃやゆずをご用意しております。 |
| 明日からはクリスマスメニューもご用意いたします。 |
| クリスマス・年末の食卓はぜひスズキヤで! |
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。